大掛かりな裏ごし作業したらやっぱいいなと。だからユズも
クチナシを入れて茹でたさつまいもはなかなかの発色でした。
食べてくれる人のスプーンの運びの速さを見てると
今年も満足なできだったのかなとも思います。
それで今日はユズジャム作ったけど、
最近作ったばかりの栗キンのときの裏ごしに習ってみた。ジャムも。
やわらかくふかしたサツマイモは、
フードプロセッサーでばっちりなめらかになったけれど、
最後の仕上げて、やっぱり裏ごししちゃいました。
ゼロではなく、フードプロセッサーにほぼ力を借りてるので
裏ごしパワーはさほど必要なく、ラクチンだったけれど、
やっぱり腕でちゃんと裏ごしもすることで
もうひと手間かけさしてもらいました!という、
より自己満度があがったかな(^^)♪
裏ごし後すぐに固まるのはユズ・ペクチンの仕業かな?
ユズは種がちょういっぱいで取るの大変だったぁ~
けど、この種は種で別の使いみちがあるからオール使えるユズ選手。
果実の部分は、同量の砂糖とともに煮付けて
とろとろのジャムになりました。
(写真はイメージだよん)
けど、ミカンの薄皮とかもそうだけど、
ユズのはもっと薄皮が硬かったし、
取り切れない種もやや舌触りが悪いので
栗キンに続き、裏ごし作業に入りました。
ばあちゃんは、本格的なの持ってたけど・・・
カエルさんは、いつもキッチンにあるこういうのでやっちゃいます
それで、残った小さな種のかすや、薄皮の集合体などの繊維質はまとめてコンポストにポンです。
今夜もありがとう。コンポストくん。
まるで沢山の牙があるかのように、数日でキレイに消化してくれる優れものです。
カエルのロゴマークも小さく入ってて、カエルさんはこの日記のコンポストを愛していマス~♪
ほんとはビンの煮沸とかもするんだけど、今日は時間がないので
いろいろ手抜きです。
ユズジャムちゃんは、
週末にちょこっとあるくつろぎタイムに
クラッカー(こないたカルディでかってきた)
につけてお酒のあてにしようかしらと企み中。
おせちの残りもあるから、おつまみには困らないけど、
さっぱりと甘み、もう一品これでいけるわ。
パックしてネます。
「ゆず化粧品」仕込み
水と日本酒の2種類つくってみた。1w後トロトロになるらしい。 pic.twitter.com/dTM0iTpwDH— bluemama (@bluemama0000) 2016年12月14日
種はひとまず、前の種でうちも化粧水ができてるので、
今回集めたものは、ひとまず冷凍しちゃいました。
皮もジップロックで冷凍しちゃお。
はい、終わり。
最近、乾燥するから化粧水がすぐなくなるよぅ~!
みかんはどんなカゴに入れてる?
こうかぶせるとキッチンパラソルみたいって思ったぁ。
スパイス買うなら
やっぱここかな♪
コメント