恵方巻きひと工夫。さて何でしょう?
ふふふ?
わかったかな?
そうです。巻きものに変化を・・・
単純に海苔だと破ける!
という初心者にありがちなミスに
多々、遭遇することがあり(いくども凹んだの、泣)
そうならない安心感が
まきまきするときに、
ちょっとあるトコロがいいのよん。
んで、
それから数年して
やっと気づいたのは、、、
すし飯を少し冷ましてから使う
ということでした、笑。
なんだ、冷まして使えば
海苔破れないじゃん!
熱いすし飯が冷めるときに
出る水分を海苔が吸収して破けやすい
という原理だったこと、
あとで気づくのね。
個人的にはコレはいらない(断捨離)
ラップでいいかな?的な感覚でいます。
要領を覚えたから、
のり巻とか、かっぱ巻とか、たまに鉄火巻とか
いつものお弁当のおにぎりバリエーションの
1つみたいな軽さで
ちょっとすし飯でさっぱり感。
★
単純に【まきまきするの】楽しい!
次は何包む?
いつか金太郎アメも作れるかしら?
ふふふー
それよりも【自家製かっぱ巻き】が
先ね!
さらば!
花生けしても日持ちするから助かってます。
さいきんよく聞く恵方巻きの
【廃棄問題】の悲しいニュース。
福を呼ぶためには、よい本質が
巡りますように・・・
コメント