地中海サラダ
こないだのベニシアさんの番組でみた
お花サラダ。
お庭でとれたハーブの中でも
葉っぱだけでなく
お花も
食べられるのが
おしゃれだねぇ。
番組で紹介されてた
3種のお花を
復習。
- ナスタチウム
- ボリジ
- ビオラ
ナスタチウム
お庭の片隅にも
咲いていたら
明るくなるナスタチウム。
まあるい葉っぱの感じも
かわいいなぁ。
江戸時代の終わりごろ
日本に入ってきた外来種。
ピリっとする味は
サンドイッチに忍ばせても
見た目ともに
アクセントになりそう。
ボリジ
こないだ道の駅で
ポットで売ってるの
見つけてから
気になってるぞ。
ハチを呼ぶハーブなので
うまく実らせたい
イチゴの
コンパニオンプランツにも
いいみたい。
お庭にあったら
赤いイチゴと
青いボリジで
カラフルだね。
たまに白いボリジの
花もあるみたいだけれど。
同じような青だけれど
夏のツユクサよりも
少し早い時期から
見られるハーブ。
この青は
ケルトなどの地方で
「勇気ある色」って
意味があるみたい。
ハーバルタロットみたい。
ビオラ
こぶりなパンジーみたいな。
暑すぎないところが好き。(人間と一緒だね、笑)
だから真夏には
みかけない花。
秋蒔きで
お花の少なくなる時期に
頼もしい子たち。
サクラの時期に
足元を
ささやかに飾る
スミレたちと
同じ科です。
食べられるんだね。
☆食べられるお花も摘みにいこうか?
☆こんなビオラも?
採れたてサラダ!
コメント