ブルーベリーに似てない?笑【←キケン!】
自然にあるもの
季節が巡ると
なんでも美味しそう、笑。
たとえば、
食べられるお花とかもあるしね。
これは前に書いた日記ね。
けど、
見ていても食べても
美味しい自然がある一方で
食べちゃいけないものも
あるよね。
赤ちゃんって、
なんでも口に
入れたがる時期があるけれど、
自然が好きな私(←完全に大人だけど!)
も
好きだからゆえに
どんな味がするんだろう?
って思うことがある。
たとえば、
前はジャムにしたいと思って
食べてよいか
謎な実をとってしまったことも。(←真似しないように!)
ヨウシュヤマゴボウ
色づく前は
こんな感じ。
そうして、
ベリー色に染まってくると
いよいよ存在感ましてこない?
キツネのカミソリと
一緒に
夕方道中にあらわれるこの実は
どこか猫じゃらしのように
垂れ下がってもいるし
なんだか
おいでおいでって
誘われる、笑。
けど食べちゃだめだよ。
*厚労省サイトでもダメって言ってるし!
自然毒のリスクプロファイル:高等植物:ヨウシュヤマゴボウ |厚生労働省
小学生のとき、【色水】して遊んだなぁ
ヨウシュヤマゴボウといえば
思い出すのは
色遊び。
バケツに
フルーツポンチ!とか言って
お花や葉っぱを
浮かべて遊んだもの。
それから
色水できる
ヨウシュヤマゴボウの実を
見つけては
ナゼだか
心踊ったなぁ♪
今なら
グラノーラに
添えたいブルーベリーを
イメージしちゃうけど。
夏場でも
今年は玄米してる。
けど、なんとなく
夏は白米だけで
さっぱりしたい
気分もあるから
そんなときは
胚芽を別に
お茶でとるのも。
カエルさん日記。
コメント